ヒューマンアカデミーロボット教室目的 

こんにちはカルチャーレストラン佐久平校です。

この記事を読まれている方はすでにお子様のロボット教室について検討されていると思われます。こちらの記事ではヒューマンロボット教室がどういうことを意識しているかしるします。

ロボット教室の目指す事

子供の興味を引き出す

ロボットという立体物を自分で作り上げて、それを動き出すことが、子どもたちにとって楽しい驚きと感動の経験になります。科学への興味を引き出すきっかけになればとてもうれしいです。

体験体感を提供します。

自ら手を動かし、試行錯誤する経験を通じて、単なる知識の理解ではなく、ロボットの面白さを身体全体で「体験」「体感」する機会を提供します。

自ら学ぶ姿勢を育む

好きなこと、楽しいことに熱中・集中しながら、「もっとこうしたい」という知的好奇心が育まれ、「なぜだろう」という問題意識を自然と抱くようになり、「もっと知りたい」という自ら学ぶ姿勢を身につけていきます。

目指すためにやっているコンセプト

楽しみながらいつの間にか学べている

遊びのように楽しく夢中になっていたら、実は学んでいたというのが教育のあるべき姿です。難解なカリキュラムを詰め込むのではなく、入口の敷居を下げて、分かりやすく楽しく夢中にさせてあげることが重要です。

子供に科学の驚きと感動を与える

自分で作ったロボットが動き出す。自分のロボットをプログラミングして制御できる。この驚きと感動が、子どもたちから学ぶ喜びを引き出し、「もっと知りたい」「もっとやりたい」という好奇心を育てます。科学の楽しさを体感しながら、自然と興味が深まっていきます。

学習の基盤となる力を育成する

自発学習は好きにならないと始まりませんよね。自発的学習が身につくと、自分で考え、自分で問題解決をし、自分で成し遂げる力がどんどん身についていき、自らの将来を自分で切り開く姿勢が育まれます。ロボット教室では各年代に合わせたコースを用意し、学校での学習内容に沿った学びを段階的・計画的に得られるよう工夫されています。

プログラミング的思考とは

プログラミング的思考とは、 問題解決やものごとを実現するための手順を考え(論理的思考力)実際に手を動かし試行錯誤していく 思考
力 のことであり、 これは ロボット教室で得られる学びと親和性が非常に高いと言えます。
ロボットを製作しながら、 「この部品は完成したらどう動くのか?」「最終的にはどんな形になるのか?」 「モーターの回転はどう伝わって
いくのか?」「ギアの大きさを変えると動きはどうなるのか?」と 試行錯誤しながら様々な思考をめぐらし課題を解決していきますが 、
その中で「観察力」「空間認識力」「集中力」「創造力」などが育まれ、総合的に「思考力」を育成することにつながります。
=実際にプログラミングをしなくても、国がプログラミング教育で身につけたい力は養えます。

関連記事

  1. カルチャーレストラン新聞広告出しました!

  2. 佐久市で子供におすすめの習い事4選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。